世の中うまい話はない!
知って防ごう 消費者トラブル
暮らしに身近な金融や消費生活の知識について学びます!
イベント詳細
- 開催日時
- 令和7年7月18日(金)14時00分~16時20分(13時30分開場)
- 会場
- 東京ウィメンズプラザホール
(渋谷区神宮前5-53-67 表参道駅徒歩7分) - 受講方法
- 会場受講またはオンライン(ライブ)受講
- 対象
- 都内在住・在勤・在学の方
- 定員
- 会場:200名、オンライン:定員なし
- 参加費
- 無料
第1部 漫才 14時10分~14時45分
お笑いコンビ いち・もく・さん
「架空請求には気をつけよう」ほか
インターネットサイト事業者や公的機関等をかたる架空請求など、新たなだましの手口とその対処法について、漫才を通して楽しくご紹介します。このほかに、もう1演目を加えた豪華2本立てでお送りします。
第2部 講演 15時00分~16時20分
弁護士 菊地 幸夫(きくち ゆきお)氏
世の中うまい話はない!
知って防ごう消費者トラブル
日常生活において、思いがけない消費者トラブルに遭うことは少なくありません。 インターネット、電話、訪問などきっかけはさまざまです。最近の事例を交えながら、トラブルを未然に防ぐためのポイントについて、弁護士の専門的な視点で分かりやすく解説します。
プロフィール
弁護士。番町法律事務所。中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、(社福)練馬区社会福祉事業団理事、(公財)日本バレーボール協会監事も務める。また、ニュースや情報番組など数本のテレビ番組にレギュラーとして出演。
申込方法
電子申請
以下のURLより、申込フオームにアクセスしてください。
会場受講の場合
- 託児あり
- 託児(6カ月以上就学前の乳幼児)を希望する場合は、お申込み時に「希望する」にチェックし、お子様の年齢(月齢)をご記入ください。
- 手話通訳あり
- 手話通訳を希望する場合は、お申込み時に「希望する」にチェックしてください。
- 電子申請が困難な場合はご相談ください。
申込締切
6月30日(月)受信有効
- 会場受講の申込者多数の場合には、抽選により受講者を決定します。
- 定員に満たない場合、締切日以降も受け付けます。
- 会場受講の可否について、7月11日(金)までに申込者全員にメールで通知します。
問い合わせ先
東京都消費生活総合センター活動推進課
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
- 電話:
- 03-3235-1157 (直通)
会場案内図
東京ウィメンズプラザ 渋谷区神宮前5-53-67
電車
- 束京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
- 「表参道」駅下車(B2出口)徒歩7分
- JR線/京王井の頭線/束急東横線/東京メトロ副都心線
- 「渋谷」駅下車(宮益坂口)徒歩約12分
バス
- 都バス(渋88系統)
渋谷駅から2つ目(約4分) - 「青山学院前」バス停下車徒歩2分
主催:
東京都・東京都金融広報委員会
後援:
金融経済教育推進機構